改めて見返しているのですがやっと理解できました。
- 「第1抽選方式」はSS席 1枚まで×最大4公演
- 「第2抽選方式」はS・A・B席 同一席種2枚まで×最大4公演
- 「第3抽選方式」はS・A・B席 同一席種2枚まで×最大6公演
*各抽選異なる販売座席枠をご用意
今回の変更で先着順が無くなったのと「第2抽選方式」以降では1公演期間にける未当選者を優先するとのことなので
当選率UPにつながりそうですね。
ステージによる当選確率の変動はなくあくまで、申し込みの際に初日、新人公演、千秋楽、サヨナラショー公演に
申し込めるかが決まるとのことで、ここは今までも当たらなかったんので影響はないです。新人公演も私のご贔屓は
今年が最高学年?なので今後は当分影響はなし。
最後にどうやってステージを上げるか?
- 友の会の入会で300タカラット
- 友の会の持続で100タカラット×持続年数(10年まで)
- チケット購入100円毎に1タカラット(最大10万まで)
- 店舗での購入100円毎に1タカラット(最大10万まで)
- タカスクでの配信100円毎に1タカラット
- 定期持続サービスのご利用 100円毎に1タカラット(最大4万まで)
上記を踏まえて最初のステージアップで友の会の会員は300カラット以上とのことなので
わたしの最初のタカラットは300+1000=1300かな。ここが気を付けないといけませんが、
2025年1月~3月は加算対象のポイントがないそうなので定期購読もしない方がいいですね。
始動は4月以降にします。